結ショップ 取扱い商品・事業所(食品)
(公社)浦添市シルバー人材センター
てだこ(太陽の子)の街として知られる沖縄県浦添市で誕生した「てだ桑茶」は、安心・安全で良質な研さん桑葉そのものが持つ美味しさにこだわっています。ひとつひとつ丁寧に収穫された桑葉を、新鮮なうちに独自の製法によって製茶し、添加物などは一切加えずに仕上げています。地元のおじーとおばーが自信を持ってお届けします。
- 理事長 翁長 盛正
- 住所:浦添市伊奈瀬1-7-2 浦添市社会福祉センター2F
- 電話:098-943-0623
- 営業時間 9:00~17:00 定休日 :土・日
しまぐわ桑菓撰会
浦添特産の絹おりもの『うらそえ織』のために栽培される桑の葉の粉末を活用し、浦添市内の和洋菓子店5店舗が集まり、知恵を出し合って作りました。太陽をさんさんと浴びて、大切に育てられた桑の香りとやさしい味をお楽しみ下さい。
- 会長 山城 興光(ベーカリーアルペンローゼ)
- ご注文:(有)佐和田洋菓子店
- 住所:浦添市屋富祖2-2-3
- 電話:098-879-5075
- 営業時間 9:00~17:00 定休日 :土・日
仲宗根黒糖
私が32歳の頃です。偶然出会ったおじいが作った手作りの黒糖を食べたとき、私の中に衝撃が走りました。この黒糖を作りたいと思い、その場ですぐに弟子入りし、仕事を辞め黒糖作りに人生をかけました。それが仲宗根黒糖の始まりです。昔ながらの製法と完全な手作りで黒糖作りを行っています。ミネラルたっぷり本物の黒糖をぜひお召し上がりください。
- 代表者 仲宗根 聡
- 住所:浦添市経塚466-1
- 電話:098-878-2060
- 営業時間 9:00~18:00 駐車場有
- 工場見学要予約 (稼働は冬期のみ)
- ホームページ http://nakasonekokutou.jp/
㈱ 黒糖本舗 垣乃花
創業42年、400年の歴史ある沖縄の黒糖。その可能性を追求し磨きをかけ続け、体に優しく、楽しく、幸せになれる黒糖の新たな美味しさを提案。一つ一つに心を込め手造りした沖縄産の黒糖(いつものひとつぶ)を大切なあなたへお届けいたします。
- 代表取締役 垣花 兼一
- 住所:浦添市宮城6-4-15
- 電話:098-877-1135
- ホームページ http://www.kakinohana.co.jp/
垣花食品
黒糖を綿菓子にする技術開発に成功した他、通常の20倍収縮しにくく日持可能な製造法に成功。美味しさはそのままに小売店などでの流通が可能になりました。口に入れるとミネラルたっぷりの黒糖の優しい甘みが広がり、県内の祭りや浦添物産店では人気の商品。作りたても美味しいですよ!
- 代表者 垣花 力男
- 住所:浦添市勢理客3-4-13
- 電話:098-988-8193
- 営業時間 9:00~18:00 定休日:土・日 駐車場:店舗前 2台
㈱ 紅濱
2010年 優良ふるさと食品中央コンクール国産農林産品利用部門 食品産業センター会長賞受賞!独自のオリジナルな紅麹菌株を自社培養し、熟練した発酵バイオテクノロジーを駆使して高品質の伝統珍味「唐芙蓉(豆腐よう)」を作り続けて20余年、伝統の味の復活と安心安全な商品作りに取り組んできました。紅濱の商品は地元・沖縄の食材を生かし、美味しく健康になる食を提供いたします。
- 代表取締役 原島 賢也
- 住所:浦添市西洲 2-2-2
- 電話:098-870-1150 フリーダイヤル:0120-55-1024
- 営業時間 9:00~17:45
- ホームページ http://www.benihama.jp/
麺屋ちばとぉーんど
これまで、カンスイやそば粉を一切使用しない体にやさしい生麺・乾麺・月桃ムーチーおこわの製造卸として『(株)げっとう食品』を展開して参りました。今年8月からは、さらに ここ『結の街』で麺にこだわったレストランをOPEN!お食事に、お土産に、月桃や桑の香り豊かな美味しさをお楽しみください。
- 代表取締役 知念 輝雄
- 【工場】(株)げっとう食品 浦添市西原 2-3-10
- 【店舗】麺屋 ちばとぉーんどー 浦添市勢理客 4-13-1結の街1階 結カフェ
- 電話:090-9785-7465
- 営業時間 10:00~16:00 定休日:日
㈱ 豊物産
ここ沖縄は豊かな自然に恵まれゆっくりと流れるスローな暮らしと独特の食文化を築き上げてきました。この島で食される新鮮な野菜やくだものなどの食材を43年前からホテルやレストラン、居酒屋から給食センターまで幅広く供給して参りました。新鮮なものから長期保存が可能なドリンクや発酵食品まで、色々な工夫によって商品開発に取り組んでおります。
- 代表取締役 長濱 豊
- 住所:浦添市勢理客 4-9-19
- 電話:098-878-2061
- ホームページ http://www.yutaka-oki.jp/
K’s coffee
2014年にオープンした自家焙煎コーヒーの店。厳選して仕入れた世界各地のスペシャルティコーヒー豆を焙煎所で毎日焼いて販売。飲みやすいように味のバランスを整えたオリジナルブレンド、妊婦や子どもでも安心のカフェインレスタイプをはじめ常時12種類ほどの商品をそろえています。誰もが気軽に立ち寄って、コーヒー1杯だけでもくつろいでもらえるような、町のコーヒー屋さんを目指しています。
- 代表者 廣田 薫
- 住所:浦添市城間4-34-2
- 電話:098-943-1488
- 営業時間 11:00~18:00 定休日: 水・木 駐車場: 5台
- ホームページ http://kscoffee.jimdo.com/
㈱ナンポー Snow Lagoon IceCream
沖縄生まれのアイスクリーム「Snow Lagoon IceCream」(スノーラグーンアイスクリーム)。県内各地とのコラボフレーバーや浦添特産の桑葉を使ったアイスクリーム、桑の実を使ったソルベなど「Made in Okinawa Japan」の本格アイスクリームを通し、沖縄から日本、そして世界へ幸福な笑顔と感動をお届けします。
- 専務取締役 具志堅 全友
- 住所:浦添市伊奈武瀬1-9-1
- 電話:098-988-8508
- ホームページ http://www.snowlagoon.jp/
沖縄明治乳業㈱
昭和44年の創立、meijiグループの乳製品を中心に、県民に長年愛されるパッケージの牛乳「赤箱」や「明治酪農牛乳」やアイスクリーム、飲料を販売、また沖縄限定商品にも力を入れ、多くの企画商品を多岐にわたり展開しています。
また地域貢献として昭和56年にスタートした、「明治ファミリー劇場」招待や平成2年には「私たちの学校へ世界の名画・沖縄の名画を贈ろう!」キャンペーンを展開、子供達への心の健康づくりに取組む他、昭和60年からは「沖縄の味プレゼント」企画による県産品紹介などを通し、経済発展にも貢献しています。
- 代表取締役社長 山城 宝
- 住所:浦添市牧港 1-65-1
- 電話:098-877-5274
- ホームページ http://www.okinawameiji.co.jp/index.html
フォーモストブルーシール ㈱
フォーモストブルーシールは創業66年、沖縄の地にしっかりと根をおろし、地元はもとより本土の皆様にも支えられ社業を発展させてまいりました。アメリカ生まれ沖縄育ちのブルーシールは、アメリカのアイスクリームづくりの基本を忠実に守りながら、日本の楽園、沖縄の気候風土にマッチした独特のおいしさを作り出し、さわやかでまろやか、そして、アメリカンテイストあふれる商品となります。
- 代表取締役社長 水田 正明
- 住所:浦添市牧港 5-5-6
- 電話:098-877-5103
- 営業時間 9:00~24:00 定休日:無休
- ホームページ https://www.blueseal.co.jp/
モリンガ健康農園
近年、その栄養価の高さから世界保健機関(WHO)が、慢性的な栄養不足に悩む国での植樹を推奨したことで「スーパーフード」としても注目されている「モリンガ」。亜熱帯の国々で自生するこの植物を、気候の合う沖縄の自社農園でいち早く栽培、有用成分をそのまま頂けるお茶やケア用品を販売、「元祖モリンガ」として自信を持って栽培、加工、販売を行っています。
- 代表 根島 正男
- 住所:浦添市牧港1-24-2
- 電話:070-5693-9984
- 営業時間 9:00~18:00 定休日:不定休
(株)沖縄農園
昭和61年創業。沖縄土産「古酒泡盛 酒ケーキ」の(株)沖縄農園。
酒ケーキの他にも「贈る人が誇れるお菓子創り」をテーマに、”沖縄”という地域性を活かした焼き菓子、ジャム、ドリンク、ドレッシングの製造・販売を行っています。
- 代表取締役社長 具志堅 秀哲
- 住所:浦添市牧港1丁目9-9
- 電話:098-877-8482
- 営業時間 9:00~17:00 定休日:土・日・祝日(年末年始、GW、旧盆)
沖縄食糧(株)
安心・安全なお米を沖縄の食卓へ。
沖縄県で昭和25年7月に創業し創立68周年を迎える沖縄食糧。
戦後の配給時代に始まり県民の食の安定供給を願い安心・安全なより良いお米を提供し心身を健やかに育む「食」の基盤としてお客様にお届けしてまいりました。 安心・安全かつ品質の優れた商品を生み出す為に日々取り組んでおります。
- 代表取締役 中村 徹
- 住所:浦添市勢理客四丁目4番1号
- 電話:098-878-6372
- ホームページ http://www.okishoku.co.jp/shouji/index.html